

って事で、今年もACトラブルの時期がやってまいりました。ヽ( ´ー`)丿 冷えはするのですがだいぶ大きな音が出ていて、師匠に見てもらったらちょうどその時に電磁クラッチの動きがギクシャクする症状が出ました。コンプレッサー自体は大丈夫そうなので、バラしてコンプレッサー クラッチ(電磁クラッチ)【92660-05U13】のみ交換する方向で打ち合わせ中。ただ、BNR32のコンプレッサーは電装屋さんも敬遠するくらいバラしが面倒とか...。( ̄▽ ̄;;; とりあえず冷えるので30℃超えの日は使おうと思いますが、またコンプレッサーがガッチリ固着とかも嫌だしなぁ。
<A/Cトラブル年表>
2005年 3月 9日: 13年3ヶ月で初の故障。
2005年 4月12日: コンプレッサー交換。代替。
2005年 4月29日: 初期不良によりコンプレッサー再交換...。(;´Д`) 代替。
2006年 7月 3日: コンプレッサー焼き付き。ベルトもボロボロになる程ガッチリ固着。( ̄▽ ̄;
2006年 7月20日: コンプレッサーとリキッドタンク交換。R12。
2007年 8月 4日: 高圧側接続部Oリングからガス漏れ。
2007年12月30日: 高圧側接続部Oリング交換。代替+トリートメント。
2009年 2月 3日: エバポレーター交換。
2009年 3月 4日: ガス注入。代替。
2009年 6月29日: 電磁クラッチ異常。
ヤケでACトラブルを纏めてみました。(^_^;
大事な事(?)書き忘れてた。今朝は6:00に吐き気で起こされて、それからトイレに駆け込んで薬飲んで二度寝。8:00に起きて行動を開始しましたが、どうも悪寒が...。どうやら昨晩食べた刺身に軽く当たった模様。( ̄▽ ̄;;; 日中は気合で乗り切りましたが <(`^´)> 、食欲がないのはだいぶヤバイです...。







前を走る車が変わってない。( ̄▽ ̄;


やっぱり渋滞。ヽ( ´ー`)丿 もう今日はどうしようもない。ヽ( ´ー`)丿ヽ( ´ー`)丿








